第17回 「草枕」 国際俳句大会:作品募集要項 

 

平成24年6月吉日に「草枕」国際俳句大会実行委員会会長岩岡中正氏から第17回「草枕」国際俳句大会作品募集要項をご送付いただきました。

多くの皆様に広報いただきたいということでしたので、秋田国際俳句・川柳・短歌ネットワークのHP上で掲載いたします。

また、平成23年11月に第16回「草枕」国際俳句大会外国語部門の各入賞作品をご送付いただきましたので、今回、当HP上で2回に渡ってご紹介いたします。

 

第17回「草枕」国際俳句大会のご案内

時:平成24年11月17日 午後1時~午後4時30分
                

  • 場:熊本市総合体育館・青年会館(入場無料)
  • 容:当日投句、講演会、俳句の部・俳画の部の表彰、講評・質疑などを行います。

「草枕」国際俳句大会のご案内(詳細)はこちら

第17回 大会の作品を募集しています。

俳句の部(一般部門、ジュニア部門、外国語部門)と、俳画の部で作品を受け付けています。

第17回「草枕」国際俳句大会 俳句・俳画作品募集はこちら

※ 大会プログラム・入賞作品集およびホームページには、入賞作品・作者氏名・住所等(一般・俳画・当日部門は市町村名、ジュニア部門は学校名と学年)を掲載します。また、入賞作品は次回大会の俳画のテーマやPR等に使用させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。

  

16th prize-winning haiku

  

「草枕」大賞(1人)
Kusamakura Taishou
(Grand Prize)

 

George Swede (Canada)   ジョージ スウィード (カナダ)


no-go zone                 ここからは立入禁止   

the twinkle of stars           請戸川に        

in the Ukedo River           星がまたたいて     

 

講評(comment)

 Human and eternal spheres intersect in a traditional form, a river reflecting stars — the tragedy of the Fukushima Reactor plant is fresh in our minds in this haiku of social consciousness (shakaisei), indicated by “no-go zone.” The first line orients readers to those news photos of red circles around a bull’s-eye target, graphically symbolizing various zones of suffering and catastrophe. While there may be irony in the seemingly impassive “twinkle” of stars, on the other hand there exists a connection to an ancestral knowing, eternal time — the deep and abiding cultural resources of the haiku form itself a form of cultural capital: this too shall pass.

  この作品では人間世界と宇宙の永遠の世界が川に映る星影という昔ながらの言い方の中で交差している。ここで「立入禁止」で示される福島原発の悲劇を詠う作品は社会詠のハイクとして新鮮である。まず一行目で読者はニュース写真で出てくるようなその向うは苦悩と破局の立入禁止区域を示す赤い丸印の場面を思いだす。そして見かけは無表情の星の「またたき」といったアイロニー的な表現ではあるが、他方で祖先からの知恵や永遠の時間への繋がりを存続させている。この繋がりとは奥が深く変わることのない文化遺産であるハイク形式そのものなのである。

 

地下水都市・熊本賞(1人)
Chikasuitoshi・Kumamoto Shou

(Kumamoto ‘City of Artesian Waters’ Haiku Award)

 

John Parsons  (UK)    ジョン パーソンズ (イギリス)

 

ear shaped shell              耳形の貝殻を
  a small child holds out       子どもが差し出す
             to the sea     海に向かって

 

西川盛雄選  (Selected by Dr. Morio Nishikawa)

特選(4人)   Tokusen(Second Prize)

 

Romano Zeraschi  (Italy)  ロマノ セラシ  (イタリア)

 

Dawn                夜明け
raising ax…              振り上げた斧の音―
echo up the valley        渓谷に響き渡って

 

Giovanni Monte  (Italy)    ジョバンニ モンテ (イタリア)

 

I fiori di colze e i quartieri sinistrati
continuano la strada.

菜の花や被災区域へ続く道

 

Stephen W. Leslie  (USA)    スティーブン W.レスリー  (アメリカ)

 

Her far away look                    遠くを見つめる彼女の眼差し

Tire swing on a nearby tree      近くの木にはタイヤのブランコ

The missing children              子どもたちがいなくなって

 

Eve Luckring  (USA)    イブ ラックリング (アメリカ)

 

moonrise burying          月の出に
                            夕焼けの残り火が

the embers                    消えて行く

 

リチャード・ギルバート選 (Selected by Dr. Richard Gilbert)

特選(4人)  Tokusen(Second Prize)  

 

Dietmar Tauchner (Austria)  ディットマー タオフニャー (オーストリア)

 

all alone                      ぽつねんと

with his smile              微笑んで佇つ

stone buddha               石仏の

in the nuclear zone        放射能ゾーン

 

Beverley George  (Austria)   ベブリー ジョージ (オーストラリア)

 

tsunami dreams-                           津波の夢―

grass pillows for the homeless         宿無き者の草枕

on Basho’s Narrow road                   芭蕉の「奥の細道」によせて

 

Michele L. Harvey (USA)   ミッシェル L. ハービー (アメリカ)

 

incoming tide…         押し寄せて来る潮―

their tears                彼の人々の涙が

join mine                 私の涙となって

 

Volker Friebel  (Germany)      フォルキア フリーベル  (ドイツ)

 

Thunderstorm.                   激しい雷雨
In the streams opened         川の流れのさ中
eyes.                                     目を見開いて

 

秋田国際俳句・川柳・短歌ネットワーク会員一同、多くの皆様のご参加を祈念いたします。

 

The next posting ‘17th International “Kusamakura” Haiku Competition inKumamoto’ appears on June 16.

 

― Hidenori Hiruta  (Member  of HIA)

 

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s