平成24年度日露俳句コンテストおよび日露俳句大会概要
1 日露俳句コンテスト
日 時 5月5日(土)~25日(金)
主 催 秋田国際俳句・川柳・短歌ネットワーク
共 催 日航財団
後 援 秋田県 国際教養大学 秋田県教育委員会
秋田県芸術文化協会 秋田県国際交流協会 秋田市
秋田市教育委員会 秋田魁新報社 天為秋田支部
秋田ロシア語友の会 秋田ウラジオ会 国際俳句交流協会
ウラジオストク日本センター 極東連邦大学
与謝野晶子記念文学会 共同通信社ウラジオストク支局
テ ー マ 海(Umi)
応募資格 日本国内又はロシア国内に居住する日本国籍又はロシア国籍を有する方。年齢は問いません。
俳句形式 俳句は母語で書く。
表 彰 最優秀賞(露月山人国際賞)を応募作品から一句選出し、9月に予定されている日露俳句大会(秋田大会は9月22日、ウラジオストク大会は9月29日に開催)の場で表彰するとともに、副賞として、ロシアからの応募者の場合は詩の国秋田に招待、日本からの応募者の場合はAPECの開催地ウラジオストクに招待します。
また、日航財団賞、優秀賞(秋田県知事賞・秋田市長賞・秋田市教育委員会教育長賞)を応募作品からそれぞれ一句選出し、俳句文化の学習の奨励のために贈呈します。
各賞の受賞者には、日航財団から副賞として記念品(地球歳時記)が贈呈されます。
2 応募状況
応募数は日本から一般32句、学生74句、高校生264句、ロシアからは学生14句、一般44句、計428句であった。
日本側は学生や高校生の投句が多く、俳句を通じて日露の明るい未来をを築こうとする若い人たちの意欲が感じられた。
一方、ロシア側はウラジオストクだけでなく、モスクワ、サンクトペテルブルク、サハリンなど、ロシア全土からの応募があった。
俳句がロシア全土に広がり、楽しい文化交流が市民レベルで活発になることが期待される。
3 結果の発表
9月22日(土)秋田市で、9月29日(土)ウラジオストク市で日露俳句大会が開催されることになりました。
結果、各賞の受賞者の発表は表彰式をかねて当日発表されることになりました。
ただし、「露月山人国際賞」「日航財団賞」などの各受賞者には前もってお知らせいたします。
さらに、選考委員の方々から、それぞれ「高校生」「学生」「一般」の部門毎に、特選1句、入選10句を選出していただきました。
結果は、9月1日からシリーズで日本語、ロシア語、そして英語で当HPに掲載いたします。
4 日露俳句大会
趣旨
平成23年9月末、ウラジオストク市で俳句を通じた文化交流を行った。
東方学校で俳句レッスン、極東連邦大学で俳句ワークショップ、ウラジオストク日本センターでは俳句の講演を行った。交流は反響を呼び、俳句熱が一気に高まり、結果として、本年5月に日露俳句コンテストを開催。9月に秋田・ウラジオストクの両市で日露俳句大会を開催することになった。
本年は石井露月生誕140年に当たる年であることから、露月の偉業を記念すると共に、本大会を通じて秋田県とロシア沿海地方の文化交流を促進し、合わせて日本とロシアの友好親善を深めたいと考えている。
俳句大会が秋田、ウラジオストクの両市で開催されることにより、文化交流の基盤が確固としたものになると信じている。
(1)秋田大会
日 時 9月22日(土)午後1時30分~午後4時30分
会 場 ジョイナス 大研修室
(秋田市千秋明徳町2-52)
日 程 日露俳句コンテスト結果発表 表彰式 講評
記念講演 詩歌朗詠 ロシア民謡の紹介 吟行 俳句発表会
(2)ウラジオストク大会
日 時 9月29日(土)午後1時30分~午後4時
会 場 ウラジオストク日本センター
(ウラジオストク市オケアンスキー通り37番地 3階)
日 程 日露俳句コンテスト結果発表 表彰式 講評
記念講演 詩歌朗詠 俳句会
5 お問い合わせ先
秋田国際俳句・川柳・短歌ネットワーク事務局
照会はメールでのみ受け付けております。
― 蛭田秀法
(秋田国際俳句・川柳・短歌ネットワーク)