『詩の国秋田』 第4号「日露俳句コンテスト」高校生部門 (2) 矢野玲奈選 

 

年会誌『詩の国秋田 : Akita – the Land of Poetry 』第4号のEパンフレットによる発刊にあたり、94日から「日露俳句コンテスト」の入選句シリーズを掲載しております。

 今回は高校生部門の2回目です。

 

日露俳句コンテスト

 

高校生部門(2)

 

矢野玲奈選

 

特選

 

海近し夏の潮の香肌でかぐ 秋田工業高等専門学校 白鳥翔

 

Приближаюсь к берегу

Запах летнего моря

Ощущаю на своей коже

 

the sea approaching

the smell of summer tide

I take on my skin

 

いつのまにか肌に潮の香が沁みこむほど海に近づいているのだなぁという喜び、海への期待感を「かぐ」という動作で表現したところが良いと思います。

 

 

入選

 

潮風と水の香りと海の青 秋田県立角館高等学校 三浦志穂

 

Соленый бриз,

Запах воды,

Синева моря

 

salt breeze,

the fragrance of the water,

and the blue of the sea

 

全身で海を感じている幸せを端的に表わしています。

 

 

海からの景色はみな同じだよ 秋田県立角館高等学校 石郷岡智

 

С моря увиденные

Картины берега

Смотрятся одинаково

 

seen from the sea

the sights are all

the same

 

作者ならではの発見が良いです。

 

 

水面に映り揺れてる月の色 秋田県立角館高等学校 佐藤一基

 

На глади воды

Отражается и дрожит

Свет Луны

 

on the water

reflected and wavering

the color of the moon

 

月が揺れているというのではなく、月の色としたところが上手です。

 

 

春が過ぎ夏が来たぜ海ザバーン 秋田県立角館高等学校 岩根侑和

 

Прошла весна,

Лето наступило!

Ныряем в море

 

spring gone

summer comes here –

diving into the sea

 

言葉の勢いと波の勢いが合っていて、元気な作品です。

 

 

砂浜に書いては消えて日は沈む 秋田県立角館高等学校 佐藤将充

 

Написанное на песке

Исчезает,

Солнце садится в море

 

writing in the beach

and they are deleted –

the sun sets in the end

 

どんな文字を書いていたのでしょう。ロマンチックです。

 

 

炎天下ジャンプ一番俺の海 秋田工業高等専門学校 小野聖斗

 

Под ярким солнцем

Люблю прыгать,

Моё море

 

under the flaming sun

jumping is the first to do –

my sea

 

「俺の海」と言ってしまう図々しさが面白いです。

 

 

波音のすずしい音色着信音 秋田工業高等専門学校 松川直樹

 

Шум волн –

Так звучит прохлада,

Оживляет, как звук принятого сообщения

 

the sound of waves

its cool tone

it is the ringing tone

 

着信音が波音であるという解釈でも良いですが、波音を聞いている最中に着信音があったという状況だと、どんな電話(メール)なのかしらと想像する楽しみが出てきます。

 

 

冬の海流れる白の冷たさよ 秋田工業高等専門学校 鈴木諒介

 

Зимнее море

Белый поток

Как холодно

 

winter sea

flows white

how cold it is!

 

冬の波を言っているのでしょう。「流れる白」という表現が詩的です。

 

 

冬の海東は青く西白く 秋田工業高等専門学校 三浦祐介

 

Зимой море

На Востоке синее,

Белое – на Западе

 

winter sea –

the east is blue

the west is white

 

綺麗な作品です。色の対比を利用して海の広さも表現ができていると思います。

 

 

さざ波がまあるく繋ぐ青い糸 秋田県立角館高等学校 阿部志緒里

 

Шум прибоя,

Закругляясь, волны

В синюю нить превращаются

 

wavelets

tie in a circle

the blue thread

 

少し意味が分かりづらいですが、「海」がどのようなものであるかを表現しようと挑戦した作品です。

 

Russian translations by Olga Sumarokova   ロシア語訳 スマローコヴァ オリガ

English translations by Hidenori Hiruta 英訳 蛭田秀法

  

The next posting ‘『詩の国秋田』第4号「日露俳句コンテスト」高校生部門(3)五十嵐義知選’ appears on September 6.

  

蛭田 秀法Hidenori Hiruta

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s