『詩の国秋田』 第4号 「日露俳句コンテスト」 学生部門 (1) 内村恭子選

 

年会誌『詩の国秋田 : Akita – the Land of Poetry 』第4号のEパンフレットによる発刊にあたり、94日から「日露俳句コンテスト」の入選句シリーズを掲載しております。

今回は学生部門の1回目です。

 

日露俳句コンテスト

 

学生部門(1)

 

内村恭子選

 

特選

 

波が波追いかけて逢う夏の崖

京都大学

(スウェーデンストックホルム大学留学中)

                  黒岩徳将

Волна за волной

Спешит на свидание

С летним берегом

 

A wave heads

for another wave

Meeting a cliff in the summer

 

(特選) 一番だから目を引いたのかもしれないと何度も全体を読み直したのですが、やはり良い句です。先に来て待つ方の待ちきれない気持ちと、会いにゆく方のはやる気持ちのどちらも「波が波追いかけて」という表現に託されており、清冽な印象を残す句です。三島由紀夫の「潮騒」を俳句にするとこのようになるのかもしれません

 

 

入選

 

切り出せぬ海の波間に陽の陰る   国際教養大学 三沢萌夏

 

Не могу начать разговор

Среди волн

Мрачнеет солнце

 

hesitating to speak –

among sea waves

the sun becomes dim

 

海を「切り出」すという斬新な発想に脱帽です。波が高いと確かに海が固体のように見える時があります。

 

 

助手席に君が残した日焼け止め  国際教養大学大学院 安斎佑理

 

На сиденье в машине

Ты оставил

Крем от загара

 

on the seat next to the driver

you left behind

your sunscreen

 

物に気持ちを託す、という俳句の基本に忠実で、しかも爽やかな印象の句です。

 

 

故郷からカモメが運ぶ友の声  国際教養大学大学院 後藤歩

 

Из родного дома

Чайки приносят

Голоса друзей

 

from home town

sea gulls carrying

the voices of friends

 

遠くに行ってしまった友人のことでしょうか。ひとりで港に佇む様子が見えます。

 

 

夏の海あかしろきいろ肌の色  国際教養大学大学院 神田義太

 

Летнее море

Красное, белое и желтое

Это цвет кожи

 

summer sea

red, white, and yellow

the colors of skins

 

単純な色の取り合わせが夏の鮮やかな海を上手く表現し、景が良く見えます。

 

 

夜の海静かな風と星一つ 秋田工業高等専門学校 根田素

 

Ночное море

Легкий ветерок и

Одинокая звезда

 

in the night sea

the still wind and

the only star

 

切り取った一枚の絵のような美しい句です。

 

 

常夏の海に漂う心太 秋田工業高等専門学校 塚本勇介

 

Вечное лето

В море дрейфует

Токоротен

 

 

in the everlasting summer

drifting in the sea

tokoroten *

tokoroten * : a summer snack like transparent noodles made from seaweed called tengusa

токоротен – это летнее лакомство, похоже на лапшу, сделано из водорослей

 

季重なりではありますが、なんともシュールな光景が面白く採りました

 

 

背中から五月のひびき潮の香 秋田工業高等専門学校 佐々木高一

 

Из-за моей спины

Майские звуки

И пахнет прибой

 

from behind my back

the May sound and

the fragrance of the tide

 

「背中から」がとても効いています。これは「五月」が動かないと思います。

 

 

ラムネ越し魚の気分で海を見る 秋田工業高等専門学校 藤原史奈

 

Сквозь лимонад

Как рыба

Смотрю на море

 

over the lemon soda

feeling like a fish          

I see the sea

 

ラムネ越しという表現が、いかにも夏休み気分を出していて良いです。

 

 

夕暮れに染まるあなたに光る海 秋田工業高等専門学校 湊宏弥

 

Сумерки

Окрасили тебя

Светящееся море

 

twilight

dyeing you –

the shining sea

 

夕暮れ時の太陽は世界の色を全て変えます。光る海を見ているようで、実は見ているのはもちろん「あなた」。若々しい恋の句です。

 

 

海開き波間に見ゆる赤い顔  秋田工業高等専門学校 佐々木開

 

Открыт пляжный сезон

Виднеется среди волн

Красное лицо

 

the beginning of the swimming season

seen among waves

red faces

 

既にすっかり日焼けしているのでしょうか。海開きの解放感を「顔」に焦点を当てて表現したところが上手いです。

 

 

Russian translations by Olga Sumarokova   ロシア語訳 スマローコヴァ オリガ

English translations by Hidenori Hiruta  英訳 蛭田秀法 

 

 

The next posting ‘『詩の国秋田』第4号「日露俳句コンテスト」学生部門(2)矢野玲奈選’ appears on September 11.

 

蛭田 秀法Hidenori Hiruta

 

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s