年会誌『詩の国秋田 : Akita – the Land of Poetry 』第4号のEパンフレットによる発刊にあたり、9月4日から「日露俳句コンテスト」の入選句シリーズを掲載しております。
今回は一般の部の2回目です。
日露俳句コンテスト
一般の部(2)
矢野玲奈選
特選
荒海のそのふところの桜貝 秋田市 山田恵子
Бурное море
В этой гуще
Розовые ракушки
in the turbulent sea
there inside lives
pink bivalve
荒海と桜貝の組み合わせが良いです。
入選
梅雨晴れの海に消えゆくフェリーかな 秋田市 幸野稔
Разъяснилось в сезон дождей
В море исчезает
Наверное, паром
in the sunny weather during the rainy season
it vanishes away into the sea
the ferry
「梅雨晴れ」と「消えゆく」のずれが面白いです。
父うたうカチュ-シャの歌海朧 秋田市 寺田恵子
Папа любил
Песню Катюши
Туманное море
my father sings
the song of katyusha –
the sea is pale
少し力が入ってしまっていますが、モチーフは良いと思います。
薫風の生れ在所も海なりし 秋田市 伊藤義一
Свежий ветерок в начале лета
Откуда родом ты?
Из моря тоже
early summer breeze
its birthplace is also
the sea
母なる海の大きさを感じます。
山男海の広さにおどろけり 仙北市 高橋亮順
Альпинист с высоты
Удивляется
Океанским просторам
the mountain climber
in amazement at
how wide the sea is
海が身近にない人にとって驚くほどの海の広さ。「おどろきし」という言い回しにすると無理がありません。
大宇宙地球のふろしき海光る 秋田市 桝田純子
У космоса
Для земли фуросики –
Сверкающее море
Фуросики – квадратный кусок материи, узелок, в который заворачивают всё – от одежды до книг.
the macrocosm
the earth’s cloth wrapper –
the sea shines
独自の表現を見つけたところが良いと思います。
荒磯の梅雨空重き男鹿の海 秋田市 大宮浩樹
Скалистый берег
Набухшее небо сезона дождей тяжелеет
Море Ога
in rough rocky beach
the cloudy sky during the rainy season getting heavy
the Oga sea
実感があります。
はるばると来てバルト海白夜なり 秋田市 山内誠子
Долго добирались
Наконец мы здесь, Балтийское море
Ночь под полуночным солнцем
after a long journey
we are here in the Baltic Sea
night under the midnight sun
「はるばると」で感動していることがわかりますが、もう少し内容が加わると良いと思います。
春の海脱走ペンギンのたり浮く 東大阪市 山本由紀子
Море весной
Сбежавший пингвин
Наслаждается плаванием
spring sea
escaped penguin crawling and
floating
脱走ペンギンとは群れを離れたということでしょうか。気ままにしている感じが面白いです。
真青に帆船来たり聖五月 仙台市 赤間学
В синеве
Парусник
Благословенный май
all pale
the sail boat comes here
the Holy May
清々しく感じます。
新涼の海へまっすぐ石畳 市川市 小田中準一
В свежее прохладное
Море прямо бежит
Мостовая
to the fresh cool
of the sea does it go straight
stone pavement
新涼の頃の空気感がよく伝わってきます。
Russian translations by Olga Sumarokova ロシア語訳 スマローコヴァ オリガ
English translations by Hidenori Hiruta 英訳 蛭田秀法
The next posting ‘『詩の国秋田』第4号「日露俳句コンテスト」一般の部(3)五十嵐義知選’ appears on September 25.
―蛭田 秀法(Hidenori Hiruta)
Wow!