平成24年5月日露俳句コンテストが秋田県とロシア沿海地方の文化交流事業の一環として開催されました。コンテストには秋田やウラジオストク両市に住む俳人や愛好者も参加し、秋田市・ウラジオストク市姉妹都市締結20周年記念に花を添えました。
また、石井露月生誕140年記念として「露月山人国際賞」を設け、日露両国の俳人や俳句を愛する市民と学生の関心を呼びました。
平成25年度においても、コンテスト継続への要望と皆様からのご支援に応えて「第2回日露俳句コンテスト」を開催いたします。
皆様からのご投句を期待しております。
****************
第2回日露俳句コンテスト
(応募要項)
平成25年4月吉日
秋田県国際俳句協会
はじめに
昨年5月、秋田国際俳句・川柳・短歌ネットワークは日露文化交流の一環として第1回日露俳句コンテストを開催しました。秋田県とロシア沿海地方の文化交流を促進し、秋田市とウラジオストク市の姉妹都市締結20周年を記念しながら、両国を結ぶ「海(Umi)」(日本海)をテーマとする俳句を募集し、相互の俳句を分かち合う機会として開催しました。
コンテストが俳句を詠み、朗詠する楽しみを伝えるだけでなく、日露両国民の相互理解を深め、日露両国についての相互の見解の交換を促進するための機会となるように期待しました。
同時に秋田県とロシア沿海地方の文化交流の促進と拡大を図り、秋田市とウラジオストク市の姉妹都市関係の強化と深化を図るために役立つものと期待しました。
コンテストには日露両国の学生や俳句愛好者から428句が寄せられました。特に、ロシアからはほぼ全土に渡って応募があり、学生と一般市民から58句の応募がありました。ウラジオストク、サハリン州、モスクワ、モスクワ州、サンクトペルブルク、マガダン、ビロビジャン、ノヴォシビルスク、ウファ、ブラゴヴェシチェンスク、スヴェルドロフスク、ペルミ、カルーガ、クラスノダール、チフヴィン、チュヴァシ共和国、タタールスタン共和国などに居住する学生や俳句愛好者からの応募でした。
コンテストは大成功に終わり、コメントも寄せられました。毎年継続して欲しいという要望や、日露両国以外の俳句愛好者にも参加する機会を与えて欲しいという要望がありました。
以上の結果を踏まえて、下記の要項のように秋田国際俳句・川柳・短歌ネットワークと共に第2回日露俳句コンテストを開催し、俳句の応募には日本語部門、ロシア語部門、そして英語部門を設けることにいたしました。皆様のご応募を期待しております。
名称:第2回日露俳句コンテスト
主催:秋田県国際俳句協会
共催:秋田国際俳句・川柳・短歌ネットワーク
協賛:(財)JAL財団
後援 :ウラジオストク日本センター、NPO 日ロ交流協会、日本・ウラジオストク協会、国際俳句交流協会、鹿児島国際大学、朝日新聞社、河北新報社、秋田県、国際教養大学、秋田県教育委員会、(社) 秋田県芸術文化協会、(財)秋田県国際交流協会、秋田英語英文学会、秋田魁新報社、共同通信社秋田支局、読売新聞秋田支局、毎日新聞秋田支局、産経新聞社秋田支局、NHK秋田放送局、ABS秋田放送、AKT秋田テレビ、AAB秋田朝日放送、CNA秋田ケーブルテレビ、エフエム秋田、秋田市、秋田市教育委員会、天為秋田支部、秋田ロシア語友の会、秋田ウラジオ会、ロシア沿海地方行政府、極東連邦大学、ウラジオストク市、ウラジオストク日本センター付属日本文化同好会、共同通信社ウラジオストク支局、与謝野晶子記念文学会
応募資格:国籍、年齢は問いません。
形式と投句数:雑詠1句(未発表句)
使用言語:日本語、ロシア語、英語のいずれかを選択する。
応募方法:
① 日本語による応募者は以下の応募用紙をダウンロードして記入の上、電子メールにてshhiruta@nifty.comまで送付願います。
応募用紙
日本語 (бланк заявки на японском языке)
ただし、郵送やFAXでの送付も可能です。
宛先:010-1606 秋田市新屋寿町4-38 蛭田秀法
FAX:018-824-2188
② ロシア語による応募者は以下の応募用紙をダウンロードして記入の上、電子メールにてshhiruta@nifty.comまで送付願います。
応募用紙
русском (бланк заявки на русском языке)
③ 英語による応募者は以下の応募用紙をダウンロードして記入の上、電子メールにてshhiruta@nifty.comまで送付願います。
応募用紙
ENGLISH (бланк заявки на английском языке).
応募期間:平成25年5月1日(水)~6月30日(日)
応募締め切り:平成25年6月30日(日)
審査委員:
日本語部門 : 武藤鉦二、舘岡誠二、和田仁、手島邦夫、
工藤一紘、石田冲秋、五十嵐義知、
内村恭子、矢野玲奈
ロシア語部門: アレクサンダー・ドーリン、
スレイメノヴァ・アイーダ
英語部門 : 青柳飛
賞:
JAL財団賞
日本語部門、ロシア語部門、英語部門の応募作品から部門毎に一句選出し、賞状と賞品を贈呈する。
秋田県国際俳句協会賞
日本語部門、ロシア語部門、英語部門の応募作品から部門毎に一句選出し、賞状と賞品を贈呈する。
*各賞の受賞連絡及び副賞の詳細については、主催者から受賞者に対し8月下旬までに直接連絡があります。
結果の発表:
平成25年9月上旬共催団体である秋田国際俳句・川柳・短歌ネットワークのホームページで公表します。
https://akitahaiku.wordpress.com/
各部門の入賞作品と入選作品の発表は上記ホームページでそれぞれ他の二言語による翻訳を添えて発表します。
お問い合わせ先:
秋田県国際俳句協会
照会はメールでのみ受け付けております。
第2回日露俳句コンテスト
応募用紙
メールでshhiruta@nifty.com まで送付願います。
|
姓 |
名 |
|
*氏 名 |
|
|
|
*ふりがな |
|
|
|
*ローマ字 |
|
|
|
*住 所 |
|
||
|
|||
|
|
||
電話番号 |
|
||
*国 籍(国 名) |
|
||
*年 齢 |
|
||
*会社名 / 学校名 |
|
||
|
|||
*日本語による俳句
|
留意事項
① *印は必ず記入願います。
② 応募作品の著作権はすべて秋田県国際俳句協会に帰属し、氏名とともにホームページやフェイスブック等に公表する場合があります。
③ 応募者から頂いた個人情報は主催者(共催者、協賛者及び後援者)が本件業務上のためにのみ利用し、第三者への提供及び委託は行いません。