長谷川 酔 月 プロフィール
1 雅号等 長谷川酔月(本名 長谷川三紀夫)
住 所 010-0973 秋田県秋田市八橋本町4丁目3-18
電 話 018-864-3782 (FAX兼用)
川柳略歴 1994年に「川柳銀の笛吟社」創設。
(月刊柳誌銀の笛発行・月例会主宰)
現在、川柳銀の笛吟社主幹、秋田市川柳協会会長、
秋田県川柳懇話会副会長、
全日本川柳協会常任幹事。
第22回国民文化祭川柳とくしま大会選者、
2011年全日本川柳仙台大会選者、
第29回国民文化祭秋田大会選者。
秋田市文化団体連盟賞、東北川柳連盟功労賞。
著 作 川柳句集「素敵な油断」
2 川柳を始めたきっかけ
1989(平成元)年、秋田県五城目町で在職中、たまたま朝市に出掛けた時に、川柳作品が飾られているのを見て、自分が長年やろうと思っていたのはこれかなと感じました。
川柳を書くことで気持ちが整理できてすっきりします。また、発表すると共感してくださる人もいます。そういうことでどんどんのめり込んでいきました。
翌年、同町の「すずむし吟社」に入会、本格的に川柳を始めました。
1993(平成5)年、秋田市に転勤になりました。平日仕事している人が出席できる吟社が秋田市になかったので、1年間、五城目町に通っていました。底辺の拡大や後継者の育成のためには、現職の方でも出席できる吟社の必要性を感じ、翌年「川柳銀の笛吟社」を立ち上げました。
3 活動内容
会の活動の中心は月2回の例会です。日曜日の日中と平日の夜間各1回ずつ行っています。それぞれ合わせて約100名の方に参加していただいています。また、コミュニティ放送への出演、花見吟行会の開催、県内外の各種川柳大会など楽しみながらやっています。
個人としては、秋田魁新報はじめ、様々な場所・大会での選者をやらせていただいています。また、小学校のクラブ活動で子どもたちに川柳の楽しさを伝えさせていただいています。さらには、篤志面接委員として、秋田刑務所において被収容者に川柳指導を行い、更正のお手伝いもしています。最近は、講演等で川柳の魅力を伝える機会が増えてきました。
4 雅号について
幼い頃から月を見るのが好きで、月を見ながらいろいろなことを考えるんです。そこで「月を見れば月に酔う」を略して、「酔月」とつけました。
5 最近の川柳について
私たちが目ざす川柳は、人間の喜怒哀楽を主体に詠む、いわば本格文芸であり文学です。
笑いは川柳の大事な要素ですが、無理に笑わせるのではなく、自然に滲みでる上品な笑いを表現することにより、人々が癒されるわけです。
最近は、サラリーマン川柳に代表されるような、公募川柳や時事川柳がマスコミをにぎわしています。
これらの川柳には、言葉あそびやダジャレが入っているものが多く、人間の喜怒哀楽が入りこむ余地はないといえます。
私としては、サラリーマン川柳など公募川柳の中から、言葉あそびやダジャレの類を排除した作品を作っていくべきだと思っています。
6 近作
そこだけが煌めいている卵たち
ふと枕ぬらすラジオの深夜便
風が哭き山が動いた日をかたる
Hasegawa Suigetsu Profile
1 Pen name: Hasegawa Suigetsu (Real name: Hasegawa Mikio)
2 Address: 4-3-18 Motomachi, Yabase, Akita-city, Akita 010-0973 Japan
3 Telephone and FAX: (Japan81)18-864-3782 E-mail: suigetsu@camel.plala.or.jp
4 Senryu Personal Record:
Founded “Senryu Silver Flute” in 1994.
Now the chief of senryu silver flute.
The president of Akita City senryu association.
The all-Japan senryu association regular coordinator.
The selector of all-Japan senryu Sendai Contest in 2011, the 29th national cultural Festival in Akita.
5 Writings: senryu “A moment of a Cute Carelessness”
6 The motivation of starting senryu
In 1989, during my time in office in Akita prefectural Gojome-town, I happened to
find the works of senryu displayed at an open-air market, and realized senryu was what I had long expected to do. By writing senryu, I could put my feeling in order and felt refreshed. That’s why I was absorbed in senryu rapidly. Next year, I joined “Suzumushi” in Gojome-town and began writing senryu in earnest. In 1994 I founded “senryu Silver Flute” in order to train successors and expand the bottom of senryu, so that the incumbent workers could attend the meeting.
7 Activities
The central activities are regular meeting held twice each month, about 100 members
attending the meeting. We make appearances on community broadcast, and hold a cherry blossom viewing meeting, making senryu. Also, we enjoy a various kind of senryu contest.
Personally I act as a judge at Akita Sakigake newspaper and so many places. I teach children how to compose senryu in elementary school club activity. In Akita prison I teach prisoners senryu and help to reform them. Recently the chance to tell the charm of senryu is increasing at a lecture.
8 The recent trend of senryu
We are mainly aiming at feelings-based senryu, so to speak, full-scale arts and science: literature. Sense of humor is an important factor in senryu. Humans feel at ease by expressing graceful laughter spontaneously, not by forcing people to laugh.
Recently public senryu or current events senryu get a lot of attention, especially salaried senryu. Some of these senryu include word play or a boring joke and there is no room for including the joys and sorrows of life. It is my personal opinion that we should remove word play or a boring joke, making full-scale arts and science: literature.
9 Pen name
I would like to see the moon and think about a various kind of things since I was a small child. Whenever I see the moon, I am intoxicated with the moon. So I named my pen name ‘Suigetsu’.
10 Recent works
そこだけが煌いている卵たち
Only at that place
Is glittering
With kids
ふと枕ぬらすラジオの深夜便
Unexpectedly
A midnight radio program,
Wetting the pillow with tears
風が哭き山が動いた日をかたる
Telling the day,
When people cried and
The political situation changed
訳者紹介 菅原浩
今日は!私は川柳の翻訳家の菅原浩です。現在、高校の英語教師ですが、川柳が大好きで自分も作っています。川柳は日本の短詩型の文学の一つで、5-7-5の17音字です。ユーモアに軽いタッチで人情、世相、風俗などを風刺するものです。
川柳の世界に飛び込んでみませんか?ウイットや風刺に富んだ人間の喜びや悲しみを共有することができ、また、自由に自分の考えを表現できます。俳句同様に川柳の面白さや奥の深さを楽しむことができます。
墓参り 家族の絆 強くする
Hello, everyone! I’m Hiroshi Sugawara, a translator of senryu ( a humorous haiku). Now I’m teaching English in a senior high school. I love senryu and write senryu myself.
Senryu, made up of 17 syllables arranged in a 5-7-5 pattern, is said to be the shortest poetic form in Japan. It is said that senryu, humorously and gently satirize human feelings, social conditions and manners of today.
Why don’t you join the world of senryu, which is humorous and satiric? We can share the pleasure and the sorrow of human beings in common. Also, we can freely express our real intentions. I’m sure senryu interest you and you can enjoy the great depth of senryu as well as haiku.
墓参り家族の絆強くする
Visiting the ancestor’s grave
Making the family ties
Stronger
50 senryu in the senryu anthology ‘A moment of a Cute Carelessness’ by Hasegawa Suigetsu (1) appear on April 17.
By Hidenori Hiruta