第5回国際俳句大会(オンライン大会)参加要項

趣旨   
 平成26年 「第29回国民文化祭・あきた2014」 の県民参加事業として国民文化祭記念・国際俳句大会が開催され、その成果継承事業の一環として第5回国際俳句大会をオンライン方式で開催します。HP上での大会です。
 特に、今大会は第4回国際俳句大会「詩の国秋田の国際化」の成果を継承し、シンポジウム「未来への展望」で提唱された「秋田市・松山市姉妹都市提携の展望」をテーマとして掲げます。
 コロナ禍の中、シンポジウムだけは関係者の参加により開催され、「秋田市・松山市姉妹都市提携の展望」についてご意見やご提案をいただきました。      
 一般読者の皆様からは、8月21日付けのHPをご高覧いただき、参加要項に従ってご意見やご提案などをお寄せいただきたいと存じます。
 その結果を基に「秋田市・松山市姉妹都市提携」の必要性と波及効果を展望しながら、推進運動の方向付けをします。

開催期間:令和3年8月21日(土)~ 9月20日(月)

ホームページ:秋田国際俳句ネットワーク https://akitahaiku.com/

参加者: 秋田市民、秋田県民、国内外のネット会員、参加希望者はどなたでも可。

参加方法:メール(ご意見やご提案など、ご氏名・ご住所を併記)

第5回国際俳句大会
シンポジウム 「秋田市・松山市姉妹都市提携の展望」

8月21日付けのHP

内容:

1.第4回国際俳句大会で提唱された「石井露月生誕150年記念・
       秋田市・ 松山市姉妹都市提携」について
                        
2.シンポジウム 「秋田市・松山市姉妹都市提携の展望」について

日時 令和3年7月3日(土)午後1時30分~3時30分                                                                           会場 秋田拠点センターアルヴェ(3F)市民交流サロン

3.下記の項目についてのご意見やご提案を一般読者からいただく。

  (1)行政レベルでの姉妹都市提携に期待すること
  (2)民間レベルでの交流に期待すること
  (3)市民レベルでの交流に期待すること

4.参考資料

  各レベルにおける交流の具体的な事例を紹介。

送り先: メールアドレス shhiruta@nifty.com

締切り: 令和3年9月20日(月)

結果報告:令和3年9月27日(月)HPに掲載 https://akitahaiku.com/

主催: 秋田国際俳句ネットワーク
共催: 石井露月研究会
後援: 秋田県、国際教養大学、秋田県教育委員会、秋田市教育委員会、秋田魁新報社、地域活力創造研究所・C-LABO、国際俳句交流協会、俳句ユネスコ登録推進協議会

お問い合わせ先: 蛭田秀法 E-mail: shhiruta@nifty.com

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s