平成24年4月14日、15日の両日に「日露俳句コンテスト」についての募集要項、趣旨、そして経緯について掲載いたしました。 本稿では、東方学校での俳句レッスンと「ロシア語による要項」について触れます。 ウラジオストク滞在中、東方学校を訪問。幼稚部と小学部で日本語を勉強している子供たちに俳句を紹介することができた。 この訪問は、ウラジオストク日本センターの日本文化同好会「一期一会」の会長ホルキナ・マリーナさんが東方学校で日本語を教えていることから実現した。 写真は東方学校で撮影。筆者とホルキナ・マリーナ先生、そして、ホルキナ・マリーナ先生と通訳のデャコブ・イリヤ君(極東連邦大学日本学部学生) 小学部の7~9歳の子供たちが対象の日本語の選択クラスで日航財団が編集した地球歳時記からロシアの子供たちが描いた絵と俳句を日本語とロシア語で数句紹介。生徒たちは日本語とロシア語の両方で俳句のコーラス・リーディングを楽しんだ。 また、秋田県の小学生が描いた俳画のコピーと国際教養大学の留学生が作った俳画ポストカードを生徒たちにプレゼントした。 最後に、生徒たちは日航財団が主催する世界こどもハイクコンテストに応募するために「お祭り」をお題として絵を描いたり、ハイクを書いたり、楽しい時間を過ごした。 「日露俳句コンテスト」が毎年開催され、東方学校で日本語を勉強している子供たちが将来コンテストに参加することを期待しているところである。 「日露俳句コンテスト」の要項は、ウラジオストク日本センター職員(文化担当)スマロコワ・オリガさんがロシア語に翻訳。 日本文化同好会のホームページやフェイスブックに掲載し、ロシア中に発信している。 下記のサイトでご参照下さい。 http://www.jp-club.ru/?p=2530 *********************************** РУССКО-ЯПОНСКИЙ КОНКУРС ХАЙКУ 12 марта, 2012, Дорогие друзья! Префектура Акита и город Акита - побратим Владивостока – приглашают вас принять участие в российско-японском конкурсе хайку с 5 по 25 мая 2012 … Continue reading 日露俳句コンテスト (3) : ロシア語要項など