World Haiku Series 2022 (44) Haiku by Henryk Czempiel

Haiku by Henryk Czempiel my parentsin the 2020 albumboth ... either ... neither Cafe Haiku's 5th Anthology “sharing my solitude” 私の両親 2020年のアルバムの中 両方 ... どちらか ... どちらもいない maple buds burstmy hand opened againfor a high-five Golden Haiku Poetry Contest カエデのつぼみがはじけた 私の手はまた開いた ハイタッチのために letters from the front trying to understand what he died for Failed Haiku, … Continue reading World Haiku Series 2022 (44) Haiku by Henryk Czempiel

World Haiku Series 2022 (44) Haiku by Henryk Czempiel (Poland)

Haiku by Henryk Czempiel my parentsin the 2020 albumboth ... either ... neither Cafe Haiku's 5th Anthology “sharing my solitude” maple buds burstmy hand opened againfor a high-five Golden Haiku Poetry Contest letters from the front trying to understand what he died for Failed Haiku, Issue 75 Kiev nightschecking againif any star falls “Sharpening the … Continue reading World Haiku Series 2022 (44) Haiku by Henryk Czempiel (Poland)

World Haiku Series 2022 (43) Haiku by Helen Buckingham

Haiku by Helen Buckingham god’s feat of clay left to burn                        NOON: Journal of the Short Poem, 21-22, 2022 燃え続ける粘土の神の偉業 world news                                                     the moon my rock Hon. Mention, 10TH Annual Peggy Willis Lyles Haiku Awards, 2022 世界のニュース 月 私のロック Earth hour                                                            Ursa Minor steps up Pages Literary Journal, November 2022 アースアワー こぐま座 上がる seedlings … Continue reading World Haiku Series 2022 (43) Haiku by Helen Buckingham

NHK ETV 特集「戦禍の中のHAIKU」アンコール放送

和平への道 地球市民の一員として俳句の目指す和平への道を歩き続けてきました。 まず、第一に、21世紀における歩みを振り返りながら主な活動を紹介します。 平成14(2002)年 世界俳句フェスティバル in 雄和 2002(平成14)年9月、世界俳句クラブ(瀧口進会長)の主催によりミネソタ州立大学機構秋田校にて開催されました。世界への俳句の普及活動を目標に友好の輪を世界に広げるという趣旨のもと国内外から多数の俳人やハイク詩人が参加されました。NHK秋田放送局によりDVDも製作されました。 DVDは石井露月研究会会長工藤一紘氏の提供。 平成24(2012)年 日露俳句コンテスト(2012-2018) 2012(平成24)年5月、秋田国際俳句・川柳・短歌ネットワーク(幸野稔理事長)の主 催により「秋田県・沿海地方文化交流事業」、「秋田市・ウラジオストク市姉妹都市 提携20周年記念行事」及び「石井露月生誕140年記念」として日露俳句コンテストが行 なわれました。 平成26(2014)年 国民文化祭記念・国際俳句大会 2014(平成26)年10月、第29回国民文化祭あきた2014・県民参加事業として国民文化祭記念・国際俳句大会が国際教養大学で開催されました。 マーク・ウィリアムズ国際教養大学副学長に代わり、国際俳句交流協会会長有馬朗人先生が基調講演として「俳句のユネスコ無形文化遺産登録」についてお話しになりました。 令和4(2022)年 中日新聞の記事「地下壕から平和を願う英語俳句」 2022(令和4)年3月、中日新聞に「地下壕から平和を願う英語俳句 ウクライナ・ハリコフの23歳」という記事が掲載されました。 日露俳句コンテストに参加された方の記事でしたが、コンテストを主宰した秋田国際俳句・川柳・短歌ネットワークの事務局長の立場で取材に協力しました。 令和4(2022)年 NHK ETV特集「戦禍の中のHAIKU」 2022(令和4)年11月、NHKのETV特集において「戦禍の中のHAIKU」という番組が放映されました。日露俳句コンテストに参加されたロシアとウクライナの方々が登場しましたが、コンテストを主宰した秋田国際俳句・川柳・短歌ネットワークの事務局長の立場で取材に協力しました。 令和5(2023)年 NHK ETV特集「戦禍の中のHAIKU」の再放送 2023(令和5)年1月、再放送がありました。 担当ディレクターの山口智也氏が下記のブログ記事を書き掲載されています。 ETV特集記事 珠玉の俳句をもう一度 「戦禍の中のHAIKU」ウクライナ(1)NHKのブログ・サイトでご高覧ください。 https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/blog/bl/pvo4Ar54QB/bp/pX5rd0l6lA/ 令和5(2023)年 『俳句が伝える戦時下のロシア』の出版 3月、NHK ETV特集「戦禍の中のHAIKU」の担当ディレクーの馬場朝子氏が著書『俳句が伝える戦時下のロシア』を現代書館から出版。日露俳句コンテストについて「はじめに」の章で触れられております。 4月、中日新聞の記者林啓太氏が4月2日付の東京新聞の「本 著者は語る」においてもご紹介されております。下記のサイトでご高覧ください。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/241456 令和5(2023)年 NHK ETV特集「戦禍の中のHAIKU」のアンコール放送 5月、視聴者の皆様のご要望により、下記のような日程でアンコール放送が行われます。 ご高覧ください。 ETV特集アンコール「戦禍の中のHAIKU」 ■2023年5月13日(土)23時 Eテレ  ■再放送 5月18日(木)午前0時【5月17日(水)深夜】Eテレ  展望 秋田国際俳句ネットワークは2019(令和元)年よりWorld Haiku Seriesを開催。現在、World Haiku Series 2022の結果をwebsiteで報告中である。 お題が「地球」ということで、地球上の諸問題についての俳句が寄せられている。天災だけでなく、人災、すなわち、温暖化現象、地域での紛争や戦争などについての句も見受けられる。世界の俳人やハイク詩人の皆さんの解決への願いや祈りがそれぞれの句に込められている。特に、戦争は一日も早く終わり、平穏な生活に戻れるように祈るだけでなく、和平への道が開かれるようにお互いに努力されている。 終わりのない戦争はありえないと信じ、俳句の目指す和平への道を歩みながら句作に励みたいと思う昨今である。 秋田国際俳句ネットワーク 会長 蛭田 秀法

World Haiku Series 2022 (43) Haiku by Helen Buckingham (England)

Haiku by Helen Buckingham god’s feat of clay left to burn                        NOON: Journal of the Short Poem, 21-22, 2022 world news                                                     the moon my rock Hon. Mention, 10TH Annual Peggy Willis Lyles Haiku Awards, 2022 Earth hour                                                            Ursa Minor steps up Pages Literary Journal, November 2022 seedlings dead for lack of water-- Mariupol under … Continue reading World Haiku Series 2022 (43) Haiku by Helen Buckingham (England)

World Haiku Series 2022 (42) Haiku by Harvey Jenkins

Haiku by Harvey Jenkins come walk with me there is always bird song when we're together 私と一緒に歩きましょう 常に鳥のさえずりがある 私たちが一緒にいるときは second day of sleet I only fall twice catching the bus みぞれ二日目 二回しか転ばない バスに乗る bioluminescence hundreds of nebula in my hands 生物発光 何百もの星雲 私の手に lack of oxygen afraid to take that first breath snorkeling 酸素不足 最初の息をするのが怖い … Continue reading World Haiku Series 2022 (42) Haiku by Harvey Jenkins

Haiku by Attalah Abdellatif in Algeria (3)

هايكو لعطا الله عبد اللطيف في الجزائر (3) Arabic Haiku by Attalah Abdellatif هايكو/ Haiku *  في السماء - مازال يعلو في الأرض نشيدالذئاب !! * in the sky - It still rises on the ground Anthem of the wolves!! * 空に- まだ地面の上にいる オオカミの賛歌!!  <><><><><><> * بساط أبيض - إلى مكان النوارس يدفعني الحنين !! … Continue reading Haiku by Attalah Abdellatif in Algeria (3)

World Haiku Series 2022 (42) Haiku by Harvey Jenkins (Canada)

Haiku by Harvey Jenkins come walk with me there is always bird song when we're together second day of sleet I only fall twice catching the bus bioluminescence hundreds of nebula in my hands lack of oxygen afraid to take that first breath snorkeling ninetieth birthday she receives a packet of wildflower seeds Bio: Harvey … Continue reading World Haiku Series 2022 (42) Haiku by Harvey Jenkins (Canada)

World Haiku Series 2022 (41) Haiku by Goutam Dutta

Haiku by Goutam Dutta #1  Spinning and revolving Heralding days and night In every season. 回転と回転 昼と夜を告げる 季節ごとに #2  Between two hemispheres- Alternately existing Summer and winter  二つの半球の間 かわるがわる存在する 夏と冬 #3  Tilt of the earth-  Wind loses its warmth Magical hues at sunset 地球の傾き 風は暖かさを失う 日没時の神秘的な色合い #4 Phases of moon... Heralding joy Festivals on earth … Continue reading World Haiku Series 2022 (41) Haiku by Goutam Dutta

Haiku by Chen Xiaoou in China (24)

10 English Haiku (1) autumn breeze a golden leaf holds tight to its bough 秋風 金色の葉が枝にしがみつく (2) face changing two characters in one flash    顔の変化 二つの役に 一気に Note: Face Changing is a traditional Chinese opera. The actor (performer) on stage wears different masks and changes them in less than a second. This means he changes … Continue reading Haiku by Chen Xiaoou in China (24)