第2回日露俳句コンテスト結果:The Results of the 2nd Japan-Russia Haiku Contest

 

第2回日露俳句コンテスト 結果発表

平成25年9月7日

 

1.秋田県国際俳句協会は、第2回日露俳句コンテストを開催し、本年5月1日(水曜日)から6月30日(日曜日)まで応募を受け付けました。

2.投句数は雑詠1句、応募者は使用言語として日本語、ロシア語、英語のいずれかを選択し、計624句の応募がありました。

3.日本語部門には日本から294句、ロシアから6句、ルーマニアから3句、ウクライナから1句の計304句の応募がありました。

4.ロシア語部門にはロシアから45句、日本から6句、ベラルーシから3句、ウクライナ、ルーマニア、ブルガリアからそれぞれ2句、セルビア、リトアニアからそれぞれ1句の計62句の応募がありました。

5.英語部門には日本から93句、クロアチアから30句、アメリカから21句、インドから12句、ルーマニアから10句、セルビアから7句、ドイツ、ニュージーランドからそれぞれ6句、ロシア、フランス、ポーランドからそれぞれ5句、イギリス、ブルガリア、カナダ、オーストラリア、フィリピン、インドネシアからそれぞれ4句、ベルギー、オーストリア、ブラジルからそれぞれ3句、アイルランド、イタリア、デンマーク、ボスニア=ヘルツェゴビナ、モンテネグロ、モンゴルからそれぞれ2句、ウクライナ、ベラルーシ、リトアニア、ラトビア、ハンガリー、オランダ、スイス、ジャマイカ、マケドニア、マレーシア、バングラデシュ、コロンビア、ガーナからそれぞれ1句の計258句の応募がありました。

6.秋田県国際俳句協会賞には応募された全句の中から日本語部門、ロシア語部門、英語部門にそれぞれ1句選出されました。

7.JAL財団賞には応募句の中の学生、高校生、中学生、小学生による句から日本語部門、ロシア語部門にそれぞれ1句選出されました。

8.受賞される方々にはそれぞれ賞状と賞品が贈られます。

9.受賞句と受賞者は下記の通りです。

 

 

秋田県国際俳句協会賞

 

日本語部門

 

ミモザ咲く森に小さな埴輪館

 

和田留美 (秋田県)  

 

 

ロシア語部門

 

Шум прибоя

стихает на миг…

Ну давай, сверчок!

 

Андреев Алексей (Россия

 

波の音

一瞬止まった

今やあなたの番、コオロギよ!

 

アンドレーヴ アレクセイ (ロシア)

 

 

英語部門

 

how little

I know of bird calls

distant thunder

 

Kala Ramesh  (India)

 

なんて分かりにくいんでしょう

鳥の鳴く声が

遠雷

 

カーラ ラメシュ (インド)

 

 

JAL財団賞

 

日本語部門

 

月涼し右手でつくる望遠鏡 

 

大池梨奈 (大阪府立吹田東高等学校)

 

 

ロシア語部門

 

С неба на землю

или с земли на небо –

вьются пушинки…

 

Анастасия (Россия

 

空から地へ

あるいは地から空へ-

渦巻いている雪片...

 

アナスタシャ (ロシア)

 

 

10.各審査委員による特選句や入選句は9月中旬にEパンフレット「詩の国秋田第5号」で発表されます。当ホームページで掲載されます。

 

 

The next posting ‘詩の国秋田第5号(1) ’ appears on September 14.

 

― Hidenori Hiruta

 

 

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s