2021年度秋田国際俳句コンテスト
応募要項
Please read carefully:
The Akita International Haiku Network welcomes submissions to its 10th annual HAIKU contest!
The organizers hope that this contest will serve as an opportunity to deepen mutual understanding among people from all over the world, and promote Japan’s traditional poetic form of HAIKU. We also hope that this contest will continue to draw attention to northern Japan’s Akita region and its luscious environment, traditions, and poet-community.
ELIGIBILITY: The contest is open to the public of any nationality in the world.
応募資格: 国籍、年齢は問いません。
ENTRY: Only one (1) haiku is allowed to be submitted per haiku poet. Haiku must be UNPUBLISHED.
投句数: 未発表句・1句
THEME: Mystery, Depth (Yūgen)
お題:「幽玄」(雑詠も可)
SUBMISSION GUIDELINE:
・Original, previously unpublished haiku should be submitted according to the entry form. Japanese or English haiku only, please.
NOTES:
・ Judges will be asked to give preference to HAIKU that are connected to the theme Mystery, Depth (Yūgen) 幽玄
・ Judges will be asked to give preference to 17 syllable HAIKU
SUBMISSION PERIOD: August 1, 2021–October 31, 2021
応募期間: 2021(令和3)年8月1日~10月31日
SUBMIT YOUR HAIKU HERE
応募方法は、こちらにクリックしてください
DEADLINE: October 31, 2021
締め切り: 2021(令和3)年10月31日
ANNOUNCE RESULTS: December 2021
結果発表: 2021(令和3)年12月中(ホームページ https://akitahaiku.com/)
CATEGORIES: “Open” and “Student” categories. “Student” means elementary school, middle school, high school, or university. Students MUST indicate their school affiliation or their poem will NOT be considered.
使用言語: 日本語・英語のみ
部門: 日本語部門一般・学生、英語部門一般・学生(四部門)
AWARDS:
Two winners from each haiku section will be notified by email in January 2022 and announced on the website of Akita International Haiku Network (https://akitahaiku.com/) . The winners from each category as well as 10 haiku of honorable mention will be published in Serow, Volume 5 (Akita International Haiku Network’s journal) and published in Spring 2022.
賞:
各部門から二句を受賞句として選考。受賞者には、2021年12月中にお知らせします。後日、秋田国際俳句ネットワークのHPに発表します。(https://akitahaiku.com/) 受賞者の句や各部門から入選十句を「Serow(カモシカ)Volume 5」に掲載します。
・ Akita International Haiku Network reserves the right to reproduce and distribute electronic and print versions of all submissions for educational purposes, to promote international understanding of Akita culture, or both.
QUESTIONS may be directed to: Akita International Haiku Network (日本語: akitahiruta<at mark>gmail.com ) or (ENGLISH: grafstrom<at mark>akita-university.com )
お問い合わせ先:(日本語: akitahiruta<at mark>gmail.com) or (ENGLISH: grafstrom<at mark>akita-university.com)
第10回 秋田国際俳句コンテスト
応募要項
はじめに
2012(平成24)年5月、秋田国際俳句・川柳・短歌ネットワークは「秋田県・ロシア沿海
地方文化交流事業」、「秋田市・ウラジオストク市姉妹都市提携20周年記念行事」及び「石
井露月生誕140年記念」として日露俳句コンテストを行いました。
2019(令和元)年11月、秋田国際俳句ネットワークが第7回日露俳句コンテストを踏襲し、
第8回秋田国際俳句コンテストを行いました。日露俳句コンテストに応募された多くの方々
から、引き続き句が寄せられ、日本語・英語両部門に57か国から413句の応募がありまし
た。
俳句コンテストを通じて、より多くの国々に俳句が広がり、俳句を通した異文化交流の
輪が一層大きくなることを祈念いたします。寄せられた句の優秀作品をインターネットで
共有し、異文化を持つ人々の間で相互理解を深めながら、世界平和の実現のための一助
とします。
応募資格: 国籍、年齢は問いません。
お題:「幽玄」(雑詠も可)
投句数: 未発表句・1句
使用言語: 日本語・英語のみ
部門: 日本語部門一般・学生、英語部門一般・学生(四部門)
応募期間: 2021(令和3)年8月1日(日)~10月31日(日)
応募方法: こちらにクリックして下さい
締め切り: 2021(令和3)年10月31日(日)
結果発表: 2021(令和3)年12月中(ホームページ https://akitahaiku.com/)
審査委員: 日本語部門: 工藤一紘、山本純人、蛭田秀法
英語部門 : デビッド・マクマレイ、ベン・グラフストロム、蛭田秀法
賞: 各部門から二句を受賞句として選考。受賞者には、2021年12月中にお知らせします。後日、秋田国際俳句ネットワークのHPに発表します。(https://akitahaiku.com/) 受賞者の句や各部門から入選十句を秋田国際俳句ジャーナル「Serow(カモシカ)Volume 5」に掲載します。受賞者には「Serow(カモシカ)Volume 5」を無料で贈呈します。
主催:秋田国際俳句ネットワーク
後援:秋田県、国際教養大学、秋田県教育委員会、秋田市、秋田市教育委員会、
秋田魁新報社、国際俳句交流協会、俳句ユネスコ登録推進協議会
お問い合わせ先: 蛭田秀法 E-mail: akitahiruta<at mark>gmail.com
グラフストロム・ベン E-mail: grafstrom<at mark>akita-university.com
Dear friend Tohokubento
Dear friend Hiruta
Namste.
Thanks to inform us.
I would like to participate.
Thanks
Jangid M.L.
Thanks of your mail
I would like to partecipate
Luciana Moretto
Reblogged this on Frank J. Tassone and commented:
#Haiku Happenings #3: The Akita International Haiku Network calls for submissions to it’s 10th annual HAIKU contest!
Thank you for offering an opportunity to submit haiku in the 5/7/5 as the preferred for this contest.